午後久しぶりに野島に出かけました。
自宅近くの道路沿いのビラカンサにアカハラが食らいついて
いました。
ここは2年ほど前から連続してアカハラが来ている場所です。多
分同じ鳥だと思います。

大きな口を開けて、ビラカンサを「パクリ」。

「モグモグ」と食べます。

「アグッ」と飲み込みます。ものすごい勢いで実を食べています。
この感じでは、ここの実は1週間もたないと思います。

自然観察の森でもまだ見ていないのですが、こんな道端で見
れるとは…。
本日の野島、カワウが6羽も並んで泳いでいます。繁殖期に入っ
たのでしょうか。このようにまとまっているのは珍しいです。

沖側には、ハジロカイツブリが2羽潜って魚を取っていました。

順光で写すとハジロカイツブリの目の虹彩が真っ赤で黒目がポツ
ンと見えます。

今年のカモは種類・数と多くありません。
スズガモさんの食事風景。海草、ノリのようなものを食べています
。貝やカニを食べると図鑑に書いてありますが、野島では海草を
食べているのをよく見ます。

|